BCP活動
BUSINESS CONTINUITY PLAN
災害時応援協定
各自治体と災害時の応援活動について協定を締結
災害時の緊急応援活動が円滑に行えるよう、平常時から応援体制の整備に努め、安心安全な暮らしができる取り組みに協力してまいります。
協定締結自治体一覧
前橋市「水道災害時応援給水活動に関する覚書」
高崎市「水道災害時の緊急応援給水活動に関する協定」
上田市「災害時における応援に関する協定」
千曲市「包括連携に関する協定」
富岡市「災害等の応急業務に関する協定」
群馬県「災害等発生時における給水等の応急対策に関する協定」
-
前橋市と覚書を締結
(平成29年11月7日) -
高崎市と協定を締結
(平成30年3月7日)
-
上田市と協定を締結
(令和2年10月19日) -
千曲市と協定を締結
(令和6年1月26日)
-
富岡市と協定を締結
(令和6年8月29日) -
群馬県と協定を締結
(令和6年9月13日)
給水訓練
災害発生直後を想定した応急給水訓練を実施
災害時に備え、応急給水訓練(災害発生直後の給水車による給水対応)を実施しています。 定期的に応急給水や他の訓練を行い、災害時の体制を充実させていきます。

業務支援・応援体制
災害発生時の業務支援体制を配備
災害や事故が発生した際は、近隣のセンターから支援に駆け付けることができ、早期に人員が必要な初期段階から多様な支援が可能です。震度5以上の地震が発生した時や、大型公道漏水により断水等が発生した場合など、平日・夜間・休日を問わず、緊急連絡網により社員を招集し、電話対応・広報活動・飲料水の配達等を行える体制を整えます。 新型感染症等の影響により、配属従業員の多くが出勤できず、業務に支障が発生する恐れがある場合も同様に社員の応援が可能です。

必要物資の備蓄
災害発生に備えた物資を備蓄
東日本大震災の経験から、災害発生時に単独でも支援・対応できる体制を整えるため、緊急車両、衛星電話、無線機、発電機(ガスボンベ型)、防災装備(ラジオ、懐中電灯、電池)、簡易トイレ、卓上ガスコンロ、テント、毛布、一定期間分の食糧、給水袋、飲料水等を備蓄しています。
